EZのYoutubeチャンネルはこちら!→GO!

ギターがなくても出来るギター練習

当サイトのサービス・商品紹介記事にはプロモーションが含まれています。

みなさんギター弾いてますか?忙しくて弾けない、弾ける時間帯が限られている、色々な理由でなかなかギターを手に取れないという人も多いのではないでしょうか。

「ギターは上手くなりたいけど弾く時間がない」という人も諦めないでください。ギターがなくても意外とギターの練習って出来るんですよね。今回はギターがない状態でもできるギターの上達法を紹介します。左手と右手の両方を鍛えられます。

目次

ギターがなくても出来るギター練習法【指の独立編】

  • 左手が思うように動かない
  • 指を独立させて動かせるようになりたい

こんな人におすすめの練習があります。机でも自分の膝の上でもどこでも出来ます。

まずはこれ。

  • 左手を脱力して全ての指を机に置く
  • なるべく変な力が入らないように、2本の指を交互に机から離す
    (例:薬指を離す→小指を離す→薬指を離す→小指を離す…の繰り返し)
  • 他の指の組み合わせでも同じように交互に机から離す

もう1種類紹介します。

  • 左手を脱力して全ての指を机に置く
  • なるべく変な力が入らないように、2本の指を同時に折り曲げる
  • 折り曲げた指を伸ばすと同時に、親指以外の残りの2本を折り曲げる
  • 繰り返し

これだけです。多分どちらも最初は全然出来ないと思いますが、ギターを持っていないときに意識してピコピコ指を動かしておけばかなり指の独立が出来てきます。少しずつ指の神経が強化されていくのがわかるはずです。

私の左手はそれぞれの指の独立がかなり出来ている方だと思うのですが、高校生~大学生の頃にひたすらこれをやり続けたことも理由の一つです。

もちろん、昔は信じられないくらい長時間ギターを弾いていたというのもあります。

YouTubeの動画にもしているので、よければ参考にしてください。こういう地道な努力の積み重ねが結構効いてきます

ギターがなくても出来るギター練習法【ピッキング強化編】

  • 速弾きをしたいけどピッキングスピードが上がらない
  • ギターを弾いているとすぐに右手が疲れる

こういう人におすすめの右手のトレーニングがあります。もちろんギターはいりません。

本当に簡単です。右手で出来るだけ速くピッキングの動作をするだけです。弦の抵抗がないので違和感はありますが、全力でピッキング動作をします。疲れたら休憩してまた全力でやります。その繰り返し。ピッキングする時に使う腕の筋肉が鍛えられます。

こちらも動画にしていますので、参考にしてください。正直はたから見るとかなり間抜けなんで、気づかれないようこっそりやるのがコツです。

やり始めて半年くらい経ちましたが、かなり効果を感じています。エレキギターはほとんど弾けてない(私はギターを弾いた日は基本的に動画を撮ってアップするようにしています)のですが、めちゃくちゃピッキングスピードが速くなって持久力もアップしています。今度また成果をお見せする動画も撮りたいですね。

左手のトレーニングよりもさらに地味で効果も怪しいと思ってる人も多いでしょうが、これは本当に侮れませんよ。ギターを持ってようが持ってなかろうが手の動き自体は同じなんですから、素振りでも十分に効果があるんですね。

もちろんピックを持って弦を弾くという動作とは抵抗が違うのでその辺は調整が必要です。

ギターがなくても出来るギター練習

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次