ギター・アドリブ初心者向け– tag –
-
ギターがなくても出来るギター練習
みなさんギター弾いてますか?忙しくて弾けない、弾ける時間帯が限られている、色々な理由でなかなかギターを手に取れないという人も多いのではないでしょうか。 「ギターは上手くなりたいけど弾く時間がない」という人も諦めないでください。ギターがなく... -
【ギターリペア】フレットのバリ取りのやり方【専用工具なし】
前回の記事で指板の割れを修理したクラシックギターですが、フレットが飛び出していて端の処理も甘いのでバリ取りをしました。意外と簡単に出来たのでやり方を紹介します。 エレキギターやベースのフレットも同じ作業でバリ取り出来ます。 ギター フレッ... -
ギターでコードトーンを指板上のどこをどの指で押さえても弾けるようになる練習方法
今回は、基本4和音(メジャー7th、7th、マイナー7th、マイナー7th♭5th、ディミニッシュ7th)のコードトーンをギターの指板上のどこをどの指で押さえても弾けるように練習します。コードにあったアドリブソロを弾くためにも必須の技術なのでしっかりできる... -
【ブルースギター】基本バッキングパターン4つを練習!【全ギタリスト必修】
ブルースを弾くとき、バッキング(リズムギター)はどれくらいのパターンを弾けますか? そういえば「ダッダ ダッダ ダッダ ダッダ…」という定番のボトムリフばっかり弾いてるなという人もいるのではないでしょうか。今回はその超有名なリフを含め全部で4... -
ギターの基本メンテナンスを自分でやる【ナット調整、ネック調整、弦高調整、ピックアップの高さ、オクターブ調整】
今回はギターの基本調整(ナット調整、ネック調整、弦高調整、ピックアップの高さ、オクターブ調整)を自分でやる話です。 楽器屋や工房のプロのリペアマンに頼むと大体4000円前後かかるギターの基本セットアップ。弦高やピックアップ高など、人それぞれの... -
ZOOM MS-50G+ vs G1X four どっち買えば良い?ギター初心者の初めてのマルチエフェクターにおすすめなのは?タイプ別に考えます
今回は、ZOOMの定番マルチエフェクターG1X four (G1 four)とMS-50G+、どっちを買うべきかについて考えました。 ◯◯な人はG1X four、◯◯な人はMS-50G+という風にタイプ別でどっちを買ったら良いかを紹介しています。ギター初心者の人の初めてのマルチエフェク... -
ギターでメジャースケールをどこでも弾けるようになる簡単な練習方法
ギター、というよりも音楽で最重要スケールの1つであるメジャースケールですが、みなさんはギター指板上のどこをどの指で押さえてもパッと弾けますか? 例えば、4弦の6fのG#を小指で押さえてG#メジャースケールをサッと弾けるでしょうか。 今回はメジャー... -
ギター 単音カッティングのコツを掴む練習フレーズ【初心者向け】
最近Red Hot Chili Peppers「Can't Stop」やアニメ『ぼっち・ざ・ろっく』の「あのバンド」という曲などのカッティング部分を弾いたりしてるのですが、単音カッティングが全然上手く出来ないので基礎練習することにしました。不要弦のミュートが…… 単音カ... -
ギター アドリブ初心者はどのスケールを覚えるべき?おすすめのスケール練習の順番を紹介
ブルースでもロックでもフュージョンでもジャズでも、ギターでアドリブするときには各種スケールの知識が必要になると思いますが、 「スケールの数が多すぎて覚えられない」 「どのスケールから覚えればいいの?」 という人は多いんじゃないでしょうか。 ... -
メトロノームでギター練習効率アップ!リズム感を鍛える
ギターの練習に限らず、楽器の練習にメトロノームは必須ですよね。私もいつもギターを練習する時は2拍目と4拍目に鳴らして練習していました。メトロノームを使って練習してるかどうかって、かなりリズム感などに差が出てくると思います。 メトロノームって...
12