EZのYoutubeチャンネルはこちら!→GO!

マイナーペンタトニックから作るオルタードスケールの覚え方とギター指板ポジション一覧表(度数入り)

当サイトのサービス・商品紹介記事にはプロモーションが含まれています。

今回はマイナーペンタトニックスケールに音をプラスして作るオルタードスケールのポジションの一覧表の紹介です。(ギターの指板の度数一覧表は「ギターの指板の度数を覚えてアドリブの基礎を固める!【度数一覧表】」こちらの記事で紹介しています。)

ギタリストにとって一番馴染み深いと言っても過言ではないマイナーペンタトニックスケールのポジションを利用してオルタードスケールを覚えられないか、という試みです。

マイナーペンタに2音足してドリアンスケールとして考えるというのはかなり有名な考え方だと思いますが、それを応用してオルタードスケールも覚えてしまいます。こちらも指板上全ポジションで把握出来るように整理しておくとアドリブを弾く時にきっと役に立つと思います。

関連記事:マイナーペンタトニックから作るドリアンスケールの覚え方とギター指板ポジション一覧表(度数入り)

目次

マイナーペンタから作るオルタードスケール ポジション指板一覧表(度数入りダイアグラム)

マイナーペンタトニックスケールの構成音は「R、m3、P4、P5、m7」の5音です。

そして、この記事で紹介するオルタードスケールの構成音は「R、♭9、#9、M3、#11、♭13、m7」の7音です。

ドリアンスケールを作る時はマイナーペンタにそのまま2音足すだけでよかったのですが、オルタードスケールの場合は「短3度上のマイナーペンタトニックに2音足す」というところが違うので注意してください。短3度上のマイナーペンタトニックに上手い具合にオルタードテンションが全部入っていることを利用します。

下の図はマイナーペンタトニックの記事で紹介したマイナーペンタのギター指板上のポジションを短3度上(3フレット分右)にずらしてオルタードスケールのRとM3の音を灰色で丸をしてオルタードスケールの表に作り変えたものです。

マイナーペンタから作るオルタードスケール

関連記事:ギター マイナーペンタトニックスケール ポジション一覧表(指板度数入りダイアグラム)

オルタードスケールと短3度上のマイナーペンタトニックスケールの構成音を比べてみると、RとM3以外全部同じですよね。つまり、短3度上のマイナーペンタトニックにオルタードスケールのRとM3を足せばオルタードスケールと同じ構成音になるわけです。(元のペンタで考えるとm2とM6を足すと考えます)

もし、既にペンタから作ったドリアンスケールを弾くことに慣れている場合は、「ペンタから作ったドリアンを3フレット右にずらして、M2(長2度)の音をm2(短2度)にする。ドリアンスケールの時の特性音M6だった位置がオルタードスケールだとRになる。」という覚え方でもOKです。自分の覚えやすそうなものを覚えてください。

ややこしそうなオルタードスケールもペンタ基準で考えるとスッキリと頭の中が整理できると思うのですがどうでしょうか。

オルタードスケールは基本的にオルタードテンション系のドミナント7thコードが鳴っている時に使います。それぞれの赤色で囲われたポジションでオルタードコードを弾いてからスケールを弾いて確認していくのがおすすめです。

関連記事:【オルタードコード】6弦・5弦ルートの7thコード+オルタードテンション(7alt)のギター指板ポジション一覧表(度数入り)

※今回の記事の趣旨とは少し外れますが、オルタードスケールは「ルートが半音上のメロディックマイナースケール」「メジャースケールのルートを半音下げたスケール」という覚え方もシンプルで良いと思います。

マイナーペンタトニックのポジションを利用したオルタードスケールの注意点など

マイナーペンタのポジションにプラスするだけなので形はすぐに覚えられると思いますが、それぞれが今鳴っているドミナント7thコードの何度の音なのかをちゃんと把握しておく必要があります。

また、コードトーンの位置もしっかりと見えていることが重要です。鳴っているコードの何度の音に着地するかなどを無視してしまうと「あれ、何かおかしい?」となってしまうかもしれませんので注意してください。

最後に

ドリアンスケールの記事でも書きましたが、やはりギタリストにとってはマイナーペンタは分かりやすいので、これを上手く利用してアドリブの幅を広げていくのもありなんじゃないかなと。オルタードコードが使えるようになるとかなり良い感じのソロが弾けるようになると思います。

「ごちゃごちゃして逆に分かりづらい」というももちろんいると思います。読み替えしないといけないので。そういう人はペンタ→ドリアン→メロディックマイナーとステップアップさせて覚えていくのがいいかなと思います。

関連記事:ドリアンスケールから作るメロディックマイナースケールの覚え方とギター指板ポジション一覧表(度数表)

それも意味不明という人はとりあえず「短3度上のマイナーペンタトニックスケールを弾く」と簡略化してしまうのもアリです。とにかくコードに合わせて弾いてみてください。

このサイトやYouTubeで色々と練習に役立つコンテンツや私の演奏動画をアップしていますので、よろしくお願いします。

私のYoutubeチャンネルはこちらの「EZ 12年ブランクからの2周目Guitar Channel」です。

マイナーペンタから作るオルタードスケール

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次